松平・畠 医科歯科クリニック
松平・畠 医科歯科クリニックHOME
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
交通案内
お問合せ

歯科

医科

医院紹介

院内紹介


エントランス

待合スペース

受付

診察室への廊下

個室治療室(インプラント)

個室治療室(ホワイトニング)

個室治療室(口腔外科)

歯科用CT

CT画像診断センター

顎骨に起こる様々な口腔外科的疾患の診断・診療には、歯科独自に開発された歯科用CT検査が不可欠です。 当クリニックでは、院内に最新の歯科用CTを導入し、診断・診療に役立てています。

歯科用CTについて

CTとは、コンピュータを駆使しデータ処理と画像の再構成を行うことで、断層写真を得ることができる装置のことを言います。

主に、インプラントや親知らずの抜歯などの治療に用いられます。三次元の高画質画像を用いることで、断層方式パノラマX線写真や口内法X線撮影法では判別しにくい痛みや症状の原因の究明に役立ちます。

医科用CTとの違い

歯科用CTと医科用CTとの大きな違いは、撮影方法が医科用は被写体(患者さん)が横たわるのに対し、歯科用CTではどこのメーカーの装置でも座ったままでの撮影となることです。

また、撮影時間がかなり短く約10秒ほどで済みますので被爆線量が医科用の約10分の1と非常に少ないところも大きな違いとなります。それでいて超高解像度画像から広範囲撮影まで選択可能で医科用CTの約5倍の情報量を得ることが可能です。

歯科用CTのメリット

歯科用CTを開業医で導入することで患者さんに様々なメリットがあります。

1、かかりつけ歯科医院で検査から治療が可能

従来、大規模病院などにしかなかった歯科用CTですが、開業医レベルでも導入したことで、より正確な診断に役立つことはもちろん、経過観察などにおいてもその都度大規模な病院へ行く必要がありません。

2、負担の軽減

撮影時間の短縮により、被爆線量が少ないことはもちろん、治療費の軽減もできます。

3、安全・確実な治療

従来のレントゲンと比べて、より詳細に口腔内の状況を把握することができるため非常に細かい作業でも以前よりも安全・確実な治療が可能となります。

4、インプラント治療での活躍

インプラント治療におけるCT検査のメリットはとても大きく、通常のレントゲンでは正確に確認できない神経管の位置やインプラント埋入部位の骨の状態が正確に解ります。
そのため、骨造成が必要と思われた症例でも十分な骨量が確認でき、約6ヵ月間の治療期間短縮と手術の負担を軽減できることもあります。

インプラントのページはこちら>>






松平・畠 医科歯科クリニック インプラントサイト
松平・畠 医科歯科クリニック インプラント・審美専門サイト

松平・畠 医科歯科クリニック アレルギー専門サイト
松平・畠 医科歯科クリニック インビザラインサイト

HOME医師紹介医院紹介設備紹介診療案内交通案内お問い合わせ
一般歯科インプラント予防歯科口腔外科審美歯科矯正歯科小児歯科内科呼吸器科アレルギー科アンチエイジング
松平・畠 医科歯科クリニック
〒640-8135 和歌山県和歌山市鷹匠町1-60
医科:073-488-1115
歯科:073-427-8275

診療時間
09:30〜13:00
14:30〜19:00


駐車場計20台分
Copyright Matsuhira Hata Medical & Dental Clinic All rights reserved.